Wegovyとは?
Wegovy®(ウゴービ)は、GLP-1受容体作動薬であるセマグルチドを成分とする、肥満症の治療薬として日本で初めて承認された皮下注射製剤です(2023年11月承認)。
本剤は、脳の食欲抑制中枢に働きかけることにより、食欲を自然に抑制し、体重減少を促す働きがあります。
※GLP-1製剤は元々2型糖尿病治療薬として用いられていましたが、Wegovyは糖尿病がない方でも使用できる「痩身目的」の適応を有しています。
治療対象について
Wegovyが使用できるのは、以下のような条件を満たす方です。
【適応基準】
・18歳以上の肥満症患者の方
・BMIが27以上で、高血圧・脂質異常症・2型糖尿病のいずれかの合併症を有する方
・BMIが30以上の方(合併症の有無を問わず)
次の方には投与できません
・お薬の成分に対し過敏症の既往歴のある方
・糖尿病性ケトアシドーシス・糖尿病性昏睡または前昏睡・1型糖尿病の方
・2型糖尿病で重度感染症の方
治療の流れ
															事前問診
(所要3分)
															オンライン診療
															処方
															お薬の専門便で発送
STEP 1:
事前問診(所要3分)
BMI、既往歴、現在の健康状態を問診フォームに入力していただきます。
STEP 2:
オンライン診察(AIドクター)
GLP-1治療に適しているかを医師が判断します。禁忌や注意事項に該当しないかを確認をします。
STEP 3:
処方・説明
週1回の自己注射(皮下注)で治療を開始。
STEP 4:
薬の発送(専門便)
医薬品専門の宅配便でご指定先までお届けします。
治療スケジュール
Wegovy®(ウゴービ®)は、自己注射による週1回の皮下注射であり、段階的に増量していくスケジュールが公式に設定されています。
0.25mgから開始し、4週間の間隔で、週1回0.5mg、1.0mg、1.7mg、2.4mgにそれぞれ増量します。毎週決まった曜日に投与してください。
用量にあわせて2種類のデバイスタイプにスケジュールごとの5用量を用意しています。
※段階的に用量を調整することで、消化器系の副作用を軽減しながら治療を継続可能にします。
															
															0.25mg → 0.5mg → 1.0mg → 1.7mg → 2.4mg(以降維持)
投与開始(0.25mg〜):週1回の自己注射を実施
用量漸増(チタレーション):4週間ごとに段階的に増量し、効果と副作用を見ながら調整
維持期(2.4mg):継続的な体重減少と生活習慣改善指導
治療の継続・中止判断:12〜16週時点で体重減少が5%以上ない場合、中止の検討
															医学的に設計されたウゴービ治療プログラム
															安全なデバイス
皮下注極細ペン型デバイス(FlexTouch)週1回の自己注射
															個別の目標に応じた治療設計
健康状態と目標に応じた、効果と安全性を重視した治療計画
															段階的なチタレーション
副作用を避けながら体が慣れる設計
															継続・中止の判断
12~16週目に5%以上の体重減少が無場合は治療の見直し
wegovy.health の特徴
医師監修の肥満治療
すべての治療プログラムは、専門医とガイドラインに沿って提供されます。
オンライン診療×専門便配送で全国対応
全国どこでも、自宅で問診・診察・処方・配送が完結します。
匿名性・プライバシー保護の徹底
オンライン診療・専門便の利用で、対面せず治療を継続可能です。
段階的に判断しながら進める治療プロセス
事前問診で適応の有無を確認し、治療継続は効果や安全性を見極めながら判断します。
治療経過に基づく傾向と考察
ウゴービによるGLP-1受容体作動薬治療では、医師の管理のもと、段階的に用量を調整しながら進めることが推奨されています。
こうしたプロセスを経て、当院では、臨床的には治療開始から12週の時点で、体重の5%以上の減少が見られるケースもあります。
また、生活習慣の改善や食事・運動指導と併せて治療を受けられることで、より良い経過をたどる方が多いのも特徴です。
有効性だけでなく、安全性を確認しながら定期的に診療を行い、継続すべきかどうかを慎重に判断することで、無理のない医療的痩身のアプローチが可能となります。
よくある質問
					 Q. 副作用はありますか? 
									
				A. 吐き気、便秘、下痢、食欲不振などの消化器症状が一時的に現れることがあります。ほとんどの場合は時間の経過とともに軽快しますが、体調に変化を感じた場合は医師にご相談ください。
					 Q. 自己注射は痛くありませんか? 
									
				A. 皮膚のすぐ下に刺すペン型の注射で、注射針も極めて細く設計されています。そのため、痛みをほとんど感じない方が大半です。緊張される方には、使用方法を医師が丁寧に説明いたします。
					 Q. 保険で受けられるのはいつから? 
									
				A. ウゴービは2024年2月に保険適用となりましたが、対象となる条件が限定されています。当院では、現時点では基本的に自費診療としてご案内しております。
					 Q. ウゴービSDとMDの違いは何ですか? 
									
				A. SD(シングルドーズ)は注射1本で1回分、MD(マルチドーズ)は複数回分が含まれたタイプです。国内ではSD製剤が一般的に使用されており、使い切りタイプとして取り扱っています。
					 Q. 通院は必要ですか? 
									
				A. 初回のオンライン診療後、継続的な治療管理も原則オンラインで可能です。ただし、必要に応じて医師の判断で対面診療をご案内する場合があります。
					 Q. 途中でやめることはできますか? 
									
				A. 可能です。途中で中止する場合は、医師と相談のうえ安全なタイミングを判断し、計画的に中止できるようサポートいたします。
					 Q. 妊娠中・授乳中でも使えますか? 
									
				A. 妊娠中・授乳中の方は使用できません。妊娠の可能性がある場合は、事前に医師に必ずご相談ください。

